膝裏の痛みの原因は何?ストレッチで解消できることなのか?
2017.12.12
普段からしっかり膝を伸ばして、立ったり歩いたりしていますか?
膝は曲げ伸ばしをするのが役割です。
常に曲げっぱなし、伸ばしっぱなしでは役割を果たしていません。
そうなると、膝下への栄養や酸素の供給をサボり、膝下からの老廃物の回収をせき止めます。
つまり足が悪くなってしまうのです。
膝裏の痛みはその状態を表しています。
そのまま放置したらどうなるか想像してみてください。
好きなことができなくなるかもしれません。
そんな未来を変えるためにも、今回紹介するストレッチを定期的に続けてください。
スポンサーリンク
膝裏の痛みが起きない動かし方とは?
いざ膝の裏に痛みが出たときに、その対処法を知っている方はなかなかいないのではないでしょうか。
そこで今回は膝裏の痛みが起きなくなる動かし方を紹介します。
膝裏の痛みというのは、実は立ち仕事・座り仕事が多いという方に多く見られる傾向があります。
また、変形性膝関節症・筋骨格系の痛み・リンパ系の痛み・静脈瘤等、様々な原因が考えられます。
全体的に言えることは、膝裏に負担が掛かり圧迫されることによって膝裏に痛みとして現れる、ということです。
つまり膝裏の負担を減らす動かし方を心がけることが、痛みを起こさなくする1つの対策と言えるのです。
具体的にどういった動かし方をすれば良いかと言うと、本来なら均等であるべき膝関節の動きが、日常生活においては「曲げる」という動きに偏っているので、逆に「伸ばす」という動きを意識することです。
まずは椅子に座りながら片足ずつ、足裏は床につけたまま、太ももから膝裏をゆっくりと伸ばす動作を無理せずできる範囲で行ってみましょう。
すり足をするイメージで10往復ずつ、1日のうちに数回行うとより効果的です。
たったこれだけでもストレッチ効果があり、痛みが改善されるケースがありますので、試してみる価値ありです。
慣れたら次で紹介する方法で伸ばせる範囲を増やしていきましょう。
また、日々の生活の中で必要以上の負荷を膝に掛けない動かし方を心掛けてください。
ただし膝裏の痛みにはここで紹介した以外の原因・病気が隠れているケースがありますので、痛みが増した場合にはすぐに病院へ行きましょう。
膝裏の痛みを和らげるストレッチ ニーレッグラインムーブ
今回はニーレッグラインムーブという、膝の症状を改善するストレッチを行います。
骨盤と股関節、膝、足首の筋肉を連動して動かしていきます。
まず両足を閉じて座り、踵の位置を右斜め下に持っていきます。
その状態から膝と膝を合わせたまま、左足を斜め前方に伸ばしてください。
この時足首の向きは外に開かず、内側に股関節を回していきましょう。
足を下ろしたら、今度は足を左側に移します。
右足を斜め前方に伸ばし回します。
両手は頭の後ろで手を組んで、10回連続で入れ替えて上げ下げしてください。
骨盤、股関節、膝、足首を連動させることによって、腰痛改善そして膝の症状改善のストレッチになります。
ニーレッグラインムーブのポイント/回数・タイミング
ニーレッグラインムーブを行う上でのポイント
注意ポイントは入れ替えていくときに膝が開かないようにすること。
開いてしまうと骨盤周辺の筋肉にストレッチが掛かりません。
しっかり両膝を閉じることで、骨盤の左右のバランスが整っていきます。
足を上げるときは外踝を先行させるイメージです。
回数・タイミング
10回1セット。
朝昼晩と合計3セットできると効果的です。
ストレッチ目的/強度/ターゲット
目的
膝痛の解消/予防。
膝裏リンパの流れ促進。
三連関節の連動性アップ。
腰痛の予防/改善。
運動強度☆☆☆
膝の曲げ伸ばしがある程度しっかりできる方向け。
このようなお悩みがある方
- 膝裏に違和感がある方
- 骨盤周りのバランスが崩れた腰痛でお悩みの方
- 膝を伸ばし切れない方
- 股関節、膝関節、足関節のどこかに不安がある方
- 下半身の冷え、むくみが気になる方
ストレッチは以下のことを守って進めてください。
【ストレッチ動画No.213】ニーレッグラインムーブで膝裏の痛みを解消
膝裏が痛いとどんどん伸ばせなくなる。そうなる前にストレッチ!
膝裏は経絡の通り道でツボも集まっています。
もちろん血管やリンパ管も流れています。
そんな膝裏のケアを怠ると、曲げ伸ばしも不完全になり、いつしか何でもないところでつまずいたり、階段の昇り降りができなくなるかもしれません。
そうなると、動くのが億劫になり、最終的に寝たきり生活が待っています。
決して難しいことをするワケではありません。
ただ椅子に座って足の上げ下げをするだけです。
少しお行儀悪いかもしれませんが、お食事前にでもやれると良いですね。
是非お試しください。
- 未分類