体幹トレーニングでインナーマッスルを鍛え腰痛の元を排除!
2017.11.20
慢性腰痛が運動不足に起因しているのは、ほぼ間違いないでしょう。
運動不足によって体は本来の機能を失い、サビつき、動けなくなるのです。
その結果、単なる日常動作でも負担がどこかに溜まっていき、それが腰に集まってしまったらもう腰痛と長らく付き合わなければならなくなるのです。
運動不足は筋肉を固めてしまい、姿勢を崩します。
そうなる前に筋肉を緩めましょう。
ストレッチもいいですが、冷えたままでは筋肉は緩んでくれません。
体幹トレーニングで使いながら伸ばしましょう。
今回はそんなメニューを紹介します。
スポンサーリンク
体幹トレーニングは腰痛予防になるのか?
腰痛に悩まされている人が多いご時世です。
その腰痛、実は体幹を鍛えることで改善されるかもしれません。
腰痛の原因は様々ありますが、体の歪みも痛みの原因の1つと考えられています。
つまりはその歪みを正すことによって、腰痛の改善に役立つのです。
そんな歪みを正す方法が体幹トレーニングです。
体幹トレーニングと聞くと、アスリートが毎日ガッツリとトレーニング内容に組み込んでいるようなイメージがありますが、実はそうでもありません。
初心者にでもできる簡単なものもあるので、実は意外と取り組みやすいものだったりします。
体幹トレーニングは1日10分程度と、あまり無理のないように取り組み、毎日続けることがポイント。
そうやって体幹を鍛えることで、不安定だった腰椎が安定し、腰痛を予防してくれます。
また、その安定した状態が結果的に姿勢も美しくしてくれるのです。
頻繁に腰痛に悩まされている人は無理のない範囲から是非始めてみてください。
体幹トレーニングで腰痛予防 シールサイドサークル
今回はシールサイドサークルという、体幹のトレーニングを行います。
ハムストリングスと中臀筋をメインのトレーニングになります
まず四つん這いで両手の親指と親指を付けてください。
そして両足は後ろに伸ばし、肩幅よりやや広いスタンスをとり、つま先は伸ばします。
そこから膝を伸ばしたまま右足を横に伸ばし、身体は左にスライドさせましょう。
その際につま先は天井に向けます。
その後身体を中心に戻しながら、右足を元の位置に戻します。
今度は膝を伸ばしたまま左足を横に伸ばし、身体は右にスライドさせます。
その際つま先は天井に向けます。
足を横に動かした際に、膝が曲がりやすくなります。
特に身体が硬い方は無理に上げなくて良いので、膝を伸ばしましょう。
この点に注意して、交互に10回繰り返してください。
このトレーニングは足に疲労も溜まりやすいので最初は10回から始め、慣れたら20回30回と回数を増やしてください。
股関節の柔軟性も増しますし、日常生活で足が前に出やすくなります。
シールサイドサークルのポイント/回数・タイミング
シールサイドサークルを行う上でのポイント
背中が丸まらないこと。
股関節から脚を動かすことと、体の移動をスムーズに行うことが大切です。
バラバラに動かしては効果が得られません。
回数・タイミング
10回1セット。
簡単な体操だと思って、空いている時間にやってください。
ストレッチ目的/強度/ターゲット
目的
体幹トレーニング。
股関節可動域拡大。
ハムストリングスのストレッチ。
運動強度☆☆☆☆
普段から開脚ストレッチをしていて、ある程度開ける中・上級者向け。
このようなお悩みがある方
- 骨盤の歪みを正したい方
- 腰痛でお悩みの方
- つまずきやすい方
- ヒップアップ、下半身痩せを願っている方
- 運動パフォーマンスを高めたい方
ストレッチは以下のことを守って進めてください。
【ストレッチ動画No.169】体幹トレーニング シールサイドサークルで腰痛解消
体幹トレーニングで姿勢良くなれば腰痛は元からなくなる
腰痛の原因は体の歪み、その歪みによる負担集中によるものです。
体は正しい位置で正しく動くと効率良く役割を分担し、負担も軽く省エネになります。
それができなくなると、様々な箇所に歪みが生まれ、腰痛の根本原因となるのです。
体幹トレーニングで姿勢を正しましょう。
続けていくうちに今まで悩んでいた腰痛が自然と治まってくるのを感じられるでしょう。
- 未分類