ストレッチ、体幹トレーニング、姿勢矯正情報サイト

ストレッチ、体幹トレーニング、姿勢矯正情報サイト│ラボ式

肩こりは治療するもの?それとも運動不足解消すれば解決?

2017.10.16

デスクワークが長く、肩がガチガチな感覚がある。
肩甲骨がピタッと背中にくっついている気がする。

肩がずーんと重く感じられる肩こりですが、そんな感覚になったときにどのような対処をされていますか?

今行っている治療方法で効果をあまり感じられない方はたくさんいるのではありませんか。

今回は肩こりの原因や治療入らずの体になる方法を紹介します。

スポンサーリンク

肩こりの治療以前に知っておきたい事

治療する以前に、まずは肩こりはどうして起こるのでしょうか?

そのポイントの1つが胸周りの筋肉『大胸筋(だいきょうきん)』です。

筋肉は全身にあるものですから当然胸にもあります。
そして筋肉は、使いすぎても、使わなすぎても硬くなります。
いわゆるこった状態になってしまうのです。

胸とその周辺の筋肉と言えば、大胸筋と肋間筋と肩周りの筋肉です。
これらの筋肉は日常生活でなかなか使う機会がない為、こりやすい部分です。
胸がこってしまうと、女性は特に形が崩れる、胸が離れる、血液循環が悪くなり弾力が衰えるなど、バストへの悪影響がたくさんあります。

また、胸の筋肉は上腕筋ともつながっています。
そのため大胸筋が硬くなると腕が前に引き出され、肩甲骨が背中に貼りつき、肩こりの原因にもなるのです。

肩こりは姿勢の悪さや冷えなどが大きな原因ですが、胸の筋肉をほぐしてあげれば、代謝がアップして冷えの改善は可能です。

大胸筋を柔らかくする事で肩こりの治療は不要になる

大胸筋の硬さから肩こりに繋がるとお伝えしました。

男性の場合は、分厚い胸板が象徴的であり男性としての魅力を感じる大胸筋。
女性の場合、胸の張りを保つために重要な役割をするのが大胸筋です。

今度は大胸筋を柔らかくする事で身体にはどのような良いメリットがあるかをお伝えします。

大胸筋を柔らかくするメリットとしては、女性でいう『バストアップ』や、男性でいう『分厚い胸板』を目指す方にとって重要です。
女性の場合、年を重ねるとバストが垂れ下がってくるのは、バストのふくらみを支えている大胸筋が、伸びたゴムのようになってしまうことからです。
大胸筋と皮膚の張りが、バストの美しさを作っているのです。
大胸筋を柔らかく弾力を保つことで、肩こり改善の治療をしたときの改善スピードが格段に上がるのはもちろん、治療が不要にすらなります。

肩こり治療のためにはリンパの流れを良くする

肩こりになりやすい人は次のような人が多いと言われています。

  • 重いものを持つ人
  • 姿勢が悪い人
  • 筋力不足の人
  • 疲れている人
  • 冷え性の人
  • 高血圧の人

そもそも肩こりは、筋肉の緊張と血行不良によって起こります。

そこで効果のある治療がリンパの流れを良くする事です。

筋肉が硬直してしまうと、その部位の血流が悪くなり体の老廃物が溜まってしまいます。
この老廃物を流してくれるリンパがうまく循環しなくなってしまうことで、必要なエネルギーや酸素が筋肉に届かなくなります。
さらに筋肉が硬くなってしまうという悪循環が起こるのです。

一度老廃物が溜まると、このように慢性的な肩こりに陥ってしまいます。
つまり、市販の薬や湿布、マッサージでコリを解すのではなく、リンパの流れを良くすることが根本的な肩こりの解消に効果的だと覚えておいてください。

治療しない肩こり改善方法がある

長年肩こりでお悩みの方。
肩こりの改善方法が分からない方。

カラダラボに一度施術を受けに来てください。
治療はしません。
積極的に動かしていきます。
カラダラボでは、反復動作を繰り返すことで、筋肉と神経に刺激を与え、動きの再教育を行います。
受身になる従来のマッサージとは違い、施術者(コンディショナー)と一緒になって身体を動かすのが特徴です。
普段使われていない箇所を使ったり、使いすぎている箇所の柔軟性を上げたりしてバランスを整え、不調を解消し、元気な人も更に健康な状態に持っていきます。

一般的に人間の身体は、長時間する姿勢や動きに偏ってしまうものです。
カラダラボでは、コンディショナーが筋肉と関節の正しい動きに導き、それらを身体に覚えさせることで効果を発揮し、カラダの根本から改善していきます。

治療知らずで肩こりとお別れ ストレッチプルの流れ

今回はストレッチプルという、主に大胸筋をエクササイズしていくストレッチを行います。

肩幅くらいに開いて立ち、顔の前で肘と肘をくっつけます。
その状態から両手を広げてきましょう。

手のひらをしっかり外に向け、肘の角度は90度、脇の下も90度にします。
良く肘が下がったり、肘が上がったりしてしまう方がいます。
しっかり90度をキープして大胸筋をストレッチしましょう。

胸を開いて、大胸筋がしっかり伸びて、肩甲骨と肩甲骨が後ろでよっている状態を10秒間キープしていきます。
その後、腕を前に戻し、この開閉動作を10回繰り返し、しっかり胸を開けるようにしてください。
肩甲骨がしっかり後ろによって大胸筋にストレッチが掛かることによって、普段前に出ている肩をしっかり後ろに引き寄せて、肩甲骨が自由に動きやすくなるストレッチになっています。

ストレッチプルのポイント/回数・タイミング

ストレッチプルを行う上でのポイント

胸のストレッチですが、意識は肩甲骨に集中です。
背骨側に寄せる意識で行ってください。
肩甲骨を寄せないとストレッチの効果が半減してしまいます。

回数・タイミング

10秒キープ10回1セットを基本として1日3セット行いましょう。
まとめて少しの休憩を挟みながらでもいいですが、朝起きて1セット、お昼休みに1セット、お風呂上がりに1セットといったように分けて行うとより効果的です。

ストレッチ目的/強度/ターゲット

目的

肩こり改善/矯正。
大胸筋ストレッチ。
肩甲骨可動域拡大。

運動強度☆☆

ストレッチがあまり得意ではない、運動を定期的に行っていない方向け。

このようなお悩みがある方

  • 肩こりを治療しようと考えている方
  • デスクワークでいつも同じ姿勢を続ける必要がある方
  • 胸がこり固まり、肩が前に出ている方。
  • 深呼吸が最近苦手になった方

ストレッチは以下のことを守って進めてください。

ストレッチを行う上での注意点

【ストレッチ動画No.91】治療代わりにストレッチプルで肩こり解消

肩こりには治療ではなく動的ストレッチ

肩こりの治療方法は多数あります。

しかし治療をする前にまずは肩こりの原因などを知ることが非常に大事になってきます。
カラダラボでオススメしている運動療法は動的ストレッチがメインとなります。
ストレッチで筋肉と神経の状態を高め、関節可動域を広げ、体の不調を取り除いていくのです。

今回紹介したストレッチはいつでもどこでも簡単にできます。

まずは2週間、このストレッチを続けてみてください。
体に変化が訪れるのは間違いありません。

 - 未分類