- 2017年11月28日
体幹トレーニングで腹筋が割れる!?正しくは見えてくるだけ
腹筋を割りたいから、腹筋運動を続けている、体幹トレーニングを始めたという方は多いようです。そんな方は腹筋に関する正しい知識をお持ちでしょうか。腹筋は割れると何個になりますか。やり方次第で2個、4個、8個とたくさん割っていけますか。そうではないことをまずは覚えましょう。もしかしたら、ウォーキングやランニングを長く続けたほうが腹筋を割れるかもしれません。
腹筋を割りたいから、腹筋運動を続けている、体幹トレーニングを始めたという方は多いようです。そんな方は腹筋に関する正しい知識をお持ちでしょうか。腹筋は割れると何個になりますか。やり方次第で2個、4個、8個とたくさん割っていけますか。そうではないことをまずは覚えましょう。もしかしたら、ウォーキングやランニングを長く続けたほうが腹筋を割れるかもしれません。
体幹トレーニングをやる意味は、やる人それぞれに違うかもしれません。運動パフォーマンスを今以上に高めたい。または美しくなりたい。と、老若男女違うでしょう。でもどちらも間違いなく叶います。これから体幹トレーニングを始めようという方。さらにスポーツで高みを目指す方。今一度体幹トレーニングをやる意味を理解してください。それがモチベーションアップにつながると信じています。
体幹トレーニングのやり方はたくさんあり、どれが自分に必要で効果的なのか分かりにくいですよね。1つのやり方だけをマスターしても、たくさんある効果のすべてを得ることはできません。そこでやってもらいたいのが、ラボ式体幹トレーニングです。通常のメニューとは一味違った効果を感じてください。
慢性腰痛が運動不足に起因しているのは、ほぼ間違いないでしょう。運動不足によって体は本来の機能を失い、サビつき、動けなくなるのです。その結果、単なる日常動作でも負担がどこかに溜まっていき、それが腰に集まってしまったらもう腰痛と長らく付き合わなければならなくなるのです。運動不足は筋肉を固めてしまい、姿勢を崩します。そうなる前に筋肉を緩めましょう。ストレッチもいいですが、冷えたままでは筋肉は緩んでくれません。体幹トレーニングで使いながら伸ばしましょう。今回はそんなメニューを紹介します。
一般的に紹介されるような体幹トレーニングは種類が豊富ですが、どれをやったらいいか迷ってしまいますね。それぞれ狙いが少しずつ違うので、正しく理解してメニューを選定したいものです。またラボ式で紹介している体幹トレーニングは、少しアプローチの仕方に違いがあります。今回紹介する方法を実践し、その違いを知ってほしいと思います。
ゴルフは捻転を必要とするスポーツで、直線的な運動だけでは飛距離が得られません。捻転とは上半身と下半身の逆方向への捻りによって行われます。下半身も上半身も同じ方向に動かしてはパワーが蓄えられません。今回紹介するストレッチでそれを実感してください。
体幹トレーニング初心者がいきなり難しいメニューを選んでしまうと、その辛さだけがイメージとして残ってしまい長続きしません。体幹トレーニングは長期間継続してこそ意味があります。まずは継続させやすい簡単に体幹を使う、刺激を加えるメニューから始めましょう。それだけで体幹の役割を感じ取れるはずです。また始めるに当って特別準備しなければいけないものはほぼありません。ただ1つだけあると便利なものがあるので紹介します。
体幹トレーニングのおすすめ理由はなんでしょう。筋力アップ。ダイエット。運動不足解消。もちろんこれらも理由に含まれますが、それ以上の根本的な理由があります。理由を知って多くの方に取り組んで欲しいと願っています。
体幹トレーニングは筋力トレーニングの一種だから、筋肉痛を伴うものだと考えている方は多いようです。しかし、体幹トレーニングは外側の力持ちのアウターマッスルを強化するのではなく、姿勢を保つために働いているインナーマッスルへの働きかけが目的です。そして自重を使った低負荷トレーニングでもあるのが特徴です。そんな体幹トレーニングで筋肉痛は起こるものなのか、正しく知って取り入れてもらいたいです。
体幹トレーニングはメニューの種類、キープ時間や反復回数次第できついと感じるレベルが全く違ってきます。トレーニングとはきついのが当たり前で、きつくないのは効果を見込めません。それではどうやってきついメニューを継続していけるのか、考えてみましょう。